画像をダウンロード 80年代 消えたお菓子 149086
日本の駄菓子などを含め1970~80年代の香港の「士多」(ストアのこと。日本でいう昔ながらの個人商店)を体験することができる店「美楽士多」(Room C, 12/F, Por Mee Factory Building, 500 Castle Peak Road, Cheung Sha Wan, Hong Kong Tel 9223 8538)が香港市民を中心に人気を集めている。
80年代 消えたお菓子-無印良品の紅茶チョコは販売終了 追記 ムーミンチョコの「Lil Fika(リルフィーカ」 紅茶チョコレートとの出会い 今から三十年程前の1980年代後半、 紅茶チョコレート というお菓子と巡り合いました。80年代前半(昭和57年説あり)にグリコから発売された飴のお菓子「 キャンレディー 」 当時スーパーのお菓子コーナーには、このキャンレディーが必ずと言っていいほど置いてありました。
80年代 消えたお菓子のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
「80年代 消えたお菓子」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
「80年代 消えたお菓子」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
「80年代 消えたお菓子」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「80年代 消えたお菓子」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
「80年代 消えたお菓子」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
「80年代 消えたお菓子」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
「80年代 消えたお菓子」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
「80年代 消えたお菓子」の画像ギャラリー、詳細は各画像をクリックしてください。
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
昭和末期にこの世に生を受け、幼少期から青春期まで昭和を駆け抜けた私が 昭和を彩った、お菓子 ファイブアライブが全国発売に至らず静かに表舞台から消えた後、昭和58年 時は80年代後半、バブル全盛期に自然発生的に流行したケミカル 6個入りの箱タイプで発売開始しました。 80年代を代表するお菓子の一つです。 翌年の1984年、森永製菓も対抗商品、 6枚入り「エンゼルパイ」を発売しています。 チョコパイ と似せて生地は ソフトタイプ です。 (しかしこのソフトタイプは後に消滅してい
コメント
コメントを投稿